2020年9月12日に関東に初進出したアウトドアショップOrange(オレンジ)古河店に行ってきました。大変な混雑ぶりで、行こうと思いながらも諦めてしまった方も多いのではないでしょうか。ショップの様子、駐車場の台数など、事前に知っておくと便利な情報をレポートします。
Twitterでも情報発信しております。よろしければフォローお願いします。
Follow @Camp__Review事前のオープン告知情報に関する記事はこちら。
9月17日追記: 駐車場が拡張され第3駐車場までできたようです。
詳細はフリークスストア古河店のページでご確認ください。(中4日で駐車場って用意できるのですね)
9月13日(日)に行こうと思っている方へ
福袋、ほりにし+ほりにしレッドの13日販売分は延期
(これは事前にアナウンスされていませんでしたが、)どうも福袋やほりにし+ほりにしレッドは先着で一日で売り切るものではなく、12日、13日に分けて販売される予定だったようです。
それが、12日の混雑状況を受け、13日も同様の事態が想定されることから、福袋とほりにし+ほりにしレッドは販売自体が延期になってしまいました。(残念ですが、正しい判断だと思います。)
駐車場が狭いため、福袋がなくても混雑(予想)
後述しますが、Orange古河店の駐車場は約30台分しかないため、福袋の販売がなかったとしても13日は混雑するものと思われます。私が訪問した12日の閉店間際の17時半頃は待ち時間なく駐車場に入れましたが、行かれるのであれば早めか遅めの時間にずらした方がよいです。
Orange古河店に行く前に要チェックな3点
Orange古河店の売り場面積は大きくない
事前の告知でも「関西最大級のアウトドアショップ」というアピールをしていたので巨大なショップという印象を受けましたが、最大級というのは売り場面積が最大級という意味ではありません。
Orange古河店はFREAK’S STORE内にいわゆるショップインショップの形態で店を構えています。正確には公表されていませんが、Googleマップの縮尺から推計すると売り場面積は20m x20mで400㎡くらいだと思われます。FREAK’S STOREは2階にも売り場があり、Orangeは1階のみでした。
参考までに、柏のAlpenと同縮尺で見るとこうなります。
後述しますが、Orange古河店は売り場面積は狭いながらももの凄い品揃えと、混雑しまくっているにも関わらずスタッフの方対応は親切で、ショッピング体験は素晴らしいものでした。
駐車場は30台くらい
行ってみて一番驚いたのは駐車場の狭さです。正規の駐車場と思われるエリア(赤枠)は約20台分しかなく、奥の空き地のような所(青枠)が臨時駐車場のようになっていて、10台分、計30台分しかなさそうでした。お店の前(橙枠)にも車が停ってましたが、関係者車両のような感じでした。
125号線沿いに来ると駐車場待ち列に並べない
Orange古河店の駐車場に入る待機列は下図の黄色部分にできます。125号線を通ってOrange古河店を目指すと、この待機列に並べなくなってしまう(赤字ルート)ので、トリッキーですがだいぶ前の利根川を渡りきった後の中田という交差点で左折し、旧日光街道を通って125号線の側道からOrange古河店に向かうルート(青字ルート)を通るといいでしょう。
オープン日に起こったハプニング
1. 開店時間が12時→10時に2時間前倒し
朝の時点で既に大混雑していたようで、開店時間が前倒しされました。
2. 2時間ほどで福袋完売
ナンガの福袋が真っ先に売り切れ、他の福袋も2時間程度で完売したようです。
3. 警察出動
ショップのスタッフの方いわく、あまりに混雑して駐車場空き待ちの車で渋滞してしまい、警察が出動したそうです。
4. 進まないレジ待ち行列
レジが2台しかないのか、会計が2ブースしかなく、商品を買うための大行列ができました。
ショップレポート
前置きが長くなりましたが、ここからショップ内部のレポートです。
とにかくとんでもない品揃えの多さ
売り場面積は広くないですが、陳列などは狭い中でも工夫されていて、とにかくたくさんの種類のキャンプグッズがキレイに並べられていました。
スタッフの方々の親切な対応
色々面倒くさいことを聞いてしまったのですが、スタッフの方々は嫌な顔ひとつせず、親切に対応してくれました。関西弁のスタッフの方もいらっしゃったので、本店からのヘルプでいらっしゃっていたのかもしれません。
ゲストで何名かイベント出演されていた方の中で、たけだバーベキューさんだけ閉店間際までお店にいらっしゃいました。話しかけたくてもじもじしていたら、スタッフの方が声をかけてくれてお話することができました。たけださんもとても親切で、写真も撮ってもらえました。
Orange古河店がもっといいお店になってもらうために
おそらく、「こんなに人来ると思わなかった…。」という一点に尽きると思うのですが、駐車場の車のナンバーを見る限り関東全域からOrange古河店にキャンパーが殺到したのだと思います。普通ならこれだけ混雑してパニック状態の中接客なんかやってられないと思いますが、本当に現場スッタフの皆さんお疲れさまでした。
ただ、事前にもっと色々できたんじゃないかと思うこともあり、書いておきます。
平日プレオープンにできなかったのか
割と小売業ではよくあると思うのですが、平日にプレオープンさせてから土日を迎えるべきだったのではないかと思います。現場スタッフも客が少ない状態でオペレーションを一通り回せますし、これをやっていればレジが2ブースでは回らないということが事前にわかったはずです。
ユーザーへの告知手段
これはOrangeがFREAK’S STOREのショップインショップであるから起きた問題かと思いますが、開店時間が早まった告知、駐車場が混むため来店時間をずらす告知が全然ユーザーに届いていなかったかと思います。FREAK’S STOREのInstagramは更新されていましたが、Orangeの開店告知のページには何も情報が更新されず、何も知らずに12時に来店してしまったユーザーは多かったと思います。
事前の情報提供
- 売り場面積
- 駐車場の広さ
- 福袋の販売予定数
- 混雑した場合の対応
このあたりの情報がまったく提供されていなかったと思います。得られる情報が少ないと、人は早めに現地に行って情報を収集しようとするため、今回の混雑を助長させてしまったと思います。
福袋の先着販売→抽選販売
早い人が得をする仕組みは、物理的な店舗を構えているとキャパシティに限界が来ます。福袋の購入は事前にオンラインで登録させて整理券を配ったり、完全に抽選にしてしまい、外れた場合でも来店時にノベルティを配るなどすれば、事前に来客数の予測が立てられたのではないでしょうか。
福袋の販売は中止ではなく、再販予定ありとのことですが、同じ売り方をするとまた人が殺到するので、ぜひやり方は再考いただきたいですね。
また福袋の再販情報が出てきたら記事でお知らせしたいと思っています。