2022年初頭に、静岡県富士宮市に星空が見える富士山の麓のキャンプ場「GRAN REGALO ASAGIRI(グランレガロあさぎり)」が新たにオープンします。キャンプレビューでは、オープンまでの様子を特別連載という形で密着取材させていただくことになりました。連載第13弾は、完成した管理棟とトイレについてご紹介します。
Sponsored by 株式会社NO・A・SO・BI
キャンプ場ができるまで
株式会社NO・A・SO・BIが2021年秋に富士宮市にプレオープンしたキャンプ場「GRAN REGALO ASAGIRI(グランレガロあさぎり)」の施設正式オープンまでの様子を密着取材する特別連載シリーズです。
「GRAN REGALO ASAGIRI(グランレガロあさぎり)」のTwitter公式アカウントでもオープンまでの様子を定期的に情報発信しています。ぜひフォローしてください。
普通のものとは少し違う管理棟とトイレ
以前の連載でもご紹介しましたが、グランレガロあさぎりの共用施設である管理棟とトイレは、普通のキャンプ場にあるものとは少し異なります。株式会社吉銘が提供するスマートモデューロという設備を使っています。
木のぬくもりを大切にしながらも、わずか1日でキャンプ場に建ってしまうモビリティー性も兼ね備えている施設なのです。実際の搬入当日の様子を今回の連載ではご紹介します。
管理棟・トイレができあがるまで
搬入日はあいにくの曇り空で、時折小雨がぱらつくこともありましたが、搬入作業は順調に進み、1日で管理棟とトイレが建つところまで完了しました。翌日以降には微調整や配管、配電なども行っており、一から現地で建設するよりも圧倒的に短時間で建物ができあがりました。
朝一でトレーラーが到着
吉銘の本社がある奈良からたくさんのトレーラーがグランレガロあさぎり建設予定地に到着していました。このスマートモデューロを載せた大きいトレーラーが5台待機しています。

普段IT業界にいるとこのような大きいトレーラーを目にすること自体極めて稀なので、まずスケールの大きさに驚きます。ブルーシートで養生されているこれらのスマートモデューロが管理棟やトイレになるのだと思うとワクワクしてきます。

クレーンで土台に設置
トレーラーも大きいですが、クレーン車はさらにパワフルで迫力がありました。スマートモデューロをクレーンで釣り上げて、まずはブルーシートを剥がします。敷地が広いのと、引きの画角で撮っているので小さく見えますが、1辺が12mもあるスマートモデューロを運んでいます。

養生用のベニヤ板が見えてきました。

クレーンが回転し、土台の上までスマートモデューロを動かします。

設置予定の土台の真上に来たら、徐々にスマートモデューロを下ろしていきます。

ダイナミックなクレーンで設置予定場所からずれないようミリ単位で細かい調整を行っていました。

微調整ができたら1つ目のスマートモデューロの設置が完了です。

管理棟はモデューロを4棟連結
グランレガロあさぎりの管理棟はこのスマートモデューロを4連結させて1つの建物として完成となります。同じ工程をあと3個分行います。

養生用のベニヤ板は設置完了後にこのようにどんどん剥がしていきます。内側が見えてきました。

最後の4つ目のスマートモデューロです。これを設置すれば管理棟はほぼ完成となります。

この4つ目のスマートモデューロはちょうど出入口側の正面となります。

もはや4回目になりますが、毎回土台への設置のタイミングが一番ドキドキします。

無事に最後のスマートモデューロも設置完了しました。

管理棟設置の一連の流れはこちらのタイムプラス動画でも掲載させていただきました。実際には1つのスマートモデューロを設置した後、細かく上げ下げを繰り返し、設置箇所の微修正を何度も行っています。少しでもずれると全体に影響があるので、このような細かい作業の繰り返しによって管理棟ができあがっています。
管理棟の内装
魚眼レンズでの撮影のため端部分が湾曲して見えますが、管理棟の内装はこのようになっています。耐震のため柱はあるものの、連結した建物とわからないくらいほど開放感のある空間になっております。

管理棟内ではチェックインやチェックアウト手続きを行う受付スペースや、悪天候等で外で過ごせない時におくつろぎいただける休憩スペースなどを設置予定です。

こだわった木のぬくもりを感じられるのはもちろん、エアコンも完備していますし、天気が良ければ窓から富士山を見ることもできます。

あっという間に建ってしまったトイレ
管理棟はスマートモデューロを4連結した設備でしたが、トイレの方はスマートモデューロ1棟で構成されています。そのため、搬入設置も管理棟のようにスマートモデューロ同士の調整作業が不要で、あっという間にできあがってしまいました。

グランレガロあさぎりにご宿泊いただくみなさまにご利用いただくトイレ棟となります。(天気の良い別日に撮影しました)

トイレも木のぬくもりに徹底的にこだわっています。少しだけトイレの内装もご紹介すると、こちらが洗面所になります。

女性用のトイレがこちらです。もちろんウォシュレット付きで、木のぬくもりを感じられる清潔感のあるトイレを目指しました。

安心してお使いいただけるよう高規格なキャンプ場を目指します
キャンプ場は自然を楽しむ宿泊施設ですが、トイレなどの共用施設がワイルド過ぎるのはちょっと…という方は多いかと思います。慣れている方は別として、これからキャンプを始めたいと思っていらっしゃる方、小さなお子さまとキャンプをしたいと思っている方にとっても安心してお過ごしいただけるよう、グランレガロあさぎりでは共用施設にこだわり、安心してお使いいただける高規格キャンプ場を目指しています。
次回予告
次回の連載内容は未定です。
※次回の連載は2021年10月21日を予定しています。